Blog
-
『インド日記』~1枚の写真が象徴すること~
『インド日記』は、私がこれまでに制作・発売したDVDの中で、かなり異色の作品だ。まずは、ビデオダイアリーという形式をとっていること。普段、私は何らかの「テーマ」(反戦運動、原発問題、住宅問題など)に基...もっと見る -
最新作『インド日記 ~ガジュマルの木の女たち~』発売&作品詳細!
まるでガジュマルの木のように・・・ 無数の根を生やし、つながる女性たち。 しなやかな底力が、社会を変える! DVD/ブルーレイジャケット表面 ...もっと見る -
経産省前テントひろばを通して考える、「宿営型表現活動」と「抵抗権」
専修大学教授の内藤光博さん(憲法学)は、経産省前テントひろばの裁判において、テントの抗議活動の正当性を訴え、裁判所に意見書を提出されました。内藤さんは意見書の中で、経産省前テントひろばの抗議活動のよう...もっと見る -
シビル・映像ワークショップのスタッフ募集&受講料無料の特典付き!
昨年、立川の市民センター「シビル」にて、全6回の映像ワークショップを開催しました。映像制作の初心者を対象に、企画、撮影、編集、公開のやり方を学び、講座終了時には3分程度の作品を完成させることを目指す、...もっと見る -
9/11(日)テント設置5周年、怒りのフェスティバル開催!
先日、テントは強制撤去されましたが、テント設立5周年の9月11日、経産省を包囲する、「脱原発・怒りのフェスティバル」が開催されます! 8月6日 のA3BC:反戦・反核・版画コレクティブさんによる、木版...もっと見る -
『インド日記』製作中! ~雑草との類似点~
こんにちは! 現在、編集作業は仕上げの段階となり、編集作業と並行してDVDジャケットの制作をしています。 ジャケットのデザインは、いつもお願いしている冨田吉樹さんに今回もお願...もっと見る -
『インド日記』製作中! ~なぜインド?編~
こんにちは! 今日は、現在編集作業中の新作、『インド日記』について書きたいと思います。そもそも、なぜ「インド」なのか?!とか(^^) デリーのアジア女性映画祭で、『踊る善福寺...もっと見る -
8/6(土)13:00~、A3BC木版画ワークショップ@反原発美術館!
反原発美術館で、A3BC:反戦・反核・版画コレクティブの第3回木版画ワークショップが開催されます! 昨年12月、今年3月とワークショップを開催してきましたが、今回は参加者全員で1枚の作品を仕上げるとい...もっと見る -
近況報告:空き家問題取材→実践の日々へ
こんにちは! 今日は、私の近況を書きたいと思います。 私は2014年から、豊島区のシェアハウス「りべるたん」の撮影を始め、今年の4月に撮影を終えました。 ...もっと見る -
PEACE BUILDERS映画祭、上映作品募集のご案内
<<PEACE BUILDERS映画祭、上映作品募集のご案内>> インド・デリーのアジア女性映画祭ディレクター、アヌパマさんより、今年の秋に、新しい映...もっと見る